院長のひとりごと No183 『セミの声 よりも大きい ママの声』 思わず「うまいね~、上手!!」と言ってしまいました。 この俳句を作ったのは、当院スタッフの子供・小学校4年生の 元気な男の子です。 夏休みの宿題で何個か・・・

院長のひとりごと No183 『セミの声 よりも大きい ママの声』 思わず「うまいね~、上手!!」と言ってしまいました。 この俳句を作ったのは、当院スタッフの子供・小学校4年生の 元気な男の子です。 夏休みの宿題で何個か・・・
院長のひとりごと No182 先日、子供達に昔の 『ラジカセ』『ウォ-クマン』 を見せたくて、『大ラジカセ展』に行って来ました。 たくさんの古いラジカセを見て、 興奮気味の私とは対照的に、子供達は冷静に 「何でこんなに大・・・
院長のひとりごと No181 どうしようもないことだと分かっていても、 ついつい「暑い!」と言ってしまうこの言葉。 夏の会話と言えば、この言葉抜きでは語れないですよね。 毎朝、スタッフ達も「おはよう御座います」の前に最近・・・
院長のひとりごと No180 ある雑誌で「うどん特集」をしていました。 「日本三大うどん」として、 秋田県の「稲庭うどん」 香川県の「讃岐うどん」 群馬県の「水沢うどん」 が掲載されていました。どれも美味しいそうで、 急・・・
院長のひとりごと No179 「転んで喉突き・・・、子供の歯ブラシ事故に注意!」 先日、消費者庁から以下の内容の注意呼びかけがありました。 6歳以下の子供が歯ブラシをくわえたまま転倒し、 喉を突くなどの事故が後を絶たない・・・
院長のひとりごと No178 「ラグビ-場って、なんであんなに静かなの?」 これは、はじめてラグビ-を生観戦しに行った時の率直な感想。 先日、ラグビ-アジア選手権:日本代表VS香港代表戦を観るため、 秩父宮ラグビ-場に息・・・
院長のひとりごと No177 皆さんに報告があります。 今年の初めまで大きなお腹で一生懸命に働いていた、 白衣がピンク色のスタッフを覚えていますか? 3月1日の明け方に、予定日より少し早くになりましたが、 無事に3000・・・
院長のひとりごと No176 あっと言う間に1年も四分の一が終わり4月に突入。 甥っ子が大学進学のために、新潟から東京へ引っ越して来ました。 期待と不安が入り混じった顔つきがとても印象的で、 陰ながら応援したいと思います・・・
院長のひとりごと No175 駐車場に関してのお知らせです。 申し訳ありませんが、当院専用の駐車場はありません。 しかし、提携の駐車場ならあります。 場所は、伊興町前沼交差点(五左路)近くの「華屋与兵衛」さんの 横にある・・・
院長のひとりごと No174 前回からの続きです。 『子供達がスノーボードを始めるので、私も挑戦を してみようとスキー場へ。』が前回までのお話。 準備をしてからゲレンデへ行く時に感じたのは、 靴が軽いのと、道具が板だけ・・・