院長のひとりごと No283

「もう少しだもう少し・・・、やっとゴールが見えて来たっ!!」

構想2年、計画半年に及ぶ憧れがやっと終わりました。
何かと言うと日本最大の湖『琵琶湖』の外周を周回するサイクリングで通称『ビワイチ』のこと。

沿岸部を通ると、一周200km近くに及ぶ『ビワイチ』を今回は周辺の観光も兼ねて、妻と一緒に愛車の折り畳み自転車で2泊3日かけて走破して来ました。

琵琶湖の周辺は、湖北・湖西・湖南・湖東の4つのエリアに分けられていて、それぞれのエリアにあるチェックポイントをクリアすると、『ビワイチ』の認定書がもらえるとのことで、まずは湖北エリアから一日目はスタート。

一日目のスタート地点に選んだのは米駅駅。
色々と支度をして9時に出発し北上を開始。

気温も少し肌寒いくらいで、風も穏やかで天気に恵まれ順調に進むと、まずは【長浜城】が出現。まだ先は長いので横目に見ながら通過。

難所の峠越えを終え、3時間後には『琵琶湖』の真上辺りに到着し、道の駅で「鮒寿し茶漬け」を堪能。

昼食休憩が終わり、今度は南下を開始。

『琵琶湖』に浮かぶ【竹生島】を常に目にしながらきれいな湖畔を進んで行くと、数キロに及ぶ桜並木や松林を抜け、さらにペダルを漕ぎ続けます。

疲れが出てきた16時頃に到着したのは、湖面に鳥居が立つ人気の映えスポットの【白髭神社】。

この辺りから、車の多い一般道を走ることになりスピードダウン。
「琵琶湖」を制限時間57時間で歩くウルトラウォーキングの多くの参加者とすれ違い、何とかスタートから約9時間かけて【琵琶湖大橋】に到着。

そこからヘロヘロになりながらも少しだけ進み、日が暮れて来たので105kmあたりで一日目は終了。
電車に乗り、宿のある【大津】へ。

続きは次回へ!!